
大根の葉、干した葉で作ったふりかけです。
いつも大根の葉っぱは茹でて煮物の青味に添えたり
ワンコのご飯に入れたりして使い切ってはいますが
いつも同じでマンネリ化しつつありました。
いつか作ろうと思いつつ干し忘れる葉っぱですが
今回はお天気が続きそうだったので
2日ほどテラスで干してようやく作りました。
明日雨の予報なのでテラスに放り出したまま忘れる所でしたσ(^◇^;)
干した葉っぱに残ってる水分を更に飛ばすために少し炒るんですが
この時に大根の葉の香りがキッチンに広がって
なんとも香ばしくていい感じ〜♪
大根葉の匂いってクセがありますが
干した葉っぱはお茶のような香りでとっても香ばしく感じました。
今夜のご飯のお供です♪
レシピ:
大根の葉 大根一本分
白ごま 大さじ2
塩 小さじ1
大根葉は1〜2日天日干しして、ほこりをさっと払い落としてから粗みじんに切る。
大根の葉に残っている水分を飛ばすために軽く炒り、
好みでごまや塩も炒ってから全部の材料を合わせてすり鉢で摺る。
大きいのが苦にならなければすり鉢で摺らなくてもいいと思います。
大根葉!いつも使い方に悩んでたの。
畑で作ってるので葉っぱも新鮮でふりかけもつくってたけど、私は茹でてからフライパンでから煎りしてました。
そっか〜まずは干すといいですね!干すと同じものでも風味が変わりますよね♪
使い道に困っていた大根葉が、お宝に見えてきたよ。
こんにちは。
大根葉、実は以前もコレを作ろうと思って干したのにそのまんま忘れてて・・・っていうかこの地方独特の強風の影響で
干したはずの葉っぱが場所を移動しておりました(* ̄m ̄)プッ
その後は雨にぬれて、庭に出た時に思い出して・・・申し訳ないけどポイっとしてしまいました。
今回作ったのはちょっとしょっぱかったので減りが遅いです(;^_^A